幸福について【ショーペンハウアー】 / レビュー・感想

 

幸福について / ショーペンハウアーの詳細はこちら【Amazon】

 

本の情報

  • 幸福について
  • ショーペンハウアー (著), 鈴木 芳子 (翻訳)
  • 2018/1/20

 

概要

ショーペンハウアーが考える幸福論をまとめた本書。名誉、地位、財産、他人の評価に惑わされず、自分自身が本来そなえているものを育むことが幸せへの第一の鍵である説く。

 

【引用】個人的に気になったポイント

頭脳次第で、世界は貧弱で味気なくつまらぬものにもなれば、豊かで興味深く意義深いものにもなる。たとえば多くの人々は、他人の身に起こった面白い出来事ゆえに他人をうらやむが、むしろ、描き出すことでその出来事に意義深さを与えた、その把握の才ゆえにうらやむべきであろう。というのは、機知に富む頭脳の持ち主がかくも興味深く描き出した出来事でも、浅薄で凡庸な脳みその持ち主は、ありふれた日常世界の味気ない場面として把握するだけであろうから。

 

この点において自力でできる唯一のことは、「今の自分は何者であるか」を最大限に活かすことであり、したがってそれにふさわしい熱心な企てのみを追求し、それに合った修業の道にはげみ、わき目もふらず、ひいては、それにぴったりした地位や仕事や生き方を選ぶことである。

 

その人自身に常にそなわっているもの、つまり「何者であるか」こそ、人生の幸福にとって最も本質的なものだ。

 

現在、直接的に幸せにしてくれるのは陽気さに他ならないのだから、陽気さこそが幸福の実体、いわば幸福の正貨であり、他のものはみな幸福の単なる兌換紙幣にすぎない。それゆえ、過去と未来の果てしない時の流れの間で途切れることなく存在する現在の姿を現実とする人間存在にとって、陽気さは最高の財宝である。

 

私たちは、なによりもまず完璧な健康を高度に保ち、そこから陽気さが花のごとく咲きこぼれるようにつとめよう。その方策はよく知られているように、不摂生や放埒、激しく不快な感情の揺れ、極端な、もしくはあまりにも長引く精神の緊張などをいっさい避け、毎日二時間ずつ戸外で活発な運動をし、おおいに冷水浴をし、その他類似の養生法をおこなうことである。

 

そもそも私たちの幸福の九〇パーセントは、もっぱら健康を基盤としている。健康であれば、すべてが楽しみの源泉となる。

 

富は海水のようなもので、飲めば飲むほど、のどがかわく。

 

他人の思惑に対する敏感さをできるかぎり抑えるのが賢明である。いい気持ちにさせられた場合であれ、痛烈にこたえた場合であれ、この両者は同じ糸でつながっているからだ。そのうえ人間は、いつの日も他人の思惑や他人の見解の奴隷となっている。

 

私たちの現実生活はもっぱら現在のなかで行われる。だからいつも朗らかに現在を受け入れるべきだ。したがって、直接的な不快や苦痛のないまずまずのひとときがあれば、それを意識的にそのまま享受すればよい。換言すれば、過去に望みがかなわなかったことや未来への不安から仏頂面をして、そうしたひとときを曇らせてはならない。というのも、過ぎたことに腹を立て、あるいは未来を案じて、現在の楽しいひとときをしりぞけたり、わざと台無しにしたりするのは、実に愚かしいことだからである。

 

毎日が小さな一生なのだ。朝の目覚めは小さな誕生にあたり、夜の眠りは小さな死にあたり、これと共に一生を終える。つまり晩に眠りにつくことで毎日、死を迎え、毎朝目覚めることで新たな誕生を迎える。毎日のこうした小さな一生をまっとうするには、面倒で難儀な起床を出生の苦しみとみなせばよい。

 

「あれが私のものだったら、どんなだろう?」という考えが頭をもたげてきて、ないものねだりをしてしまう。そうではなく、自分が持っているものに対して、「これが私のものでなかったら、どんなだろう?」としばしば自問してみよう。つまり財産や健康、友人や恋人、妻や子、馬や犬、何であれ、自分が持っているものを仮に失った場合を思い浮かべ、時おりそうした角度で自分をながめるように努めよう。たいてい失ってはじめて、そのものの価値がわかるからである。

 

たいていの人間はきわめて主観的で、根本において自分自身にしか興味がない。その結果、どんな話を聞いても、すぐさま自分のことを考え、また、たまたま何か自分の個人的なことと少しでも関係のあることを聞くと、それにすっかり注意を奪われ、そのため話の客観的テーマを理解する力はもはや残っていない。さらにいかなる論拠でも、自分の利害や虚栄心がこれに反対するやいなや、まったく聞く耳をもたない。

 

年をとり、長生きしてようやく、人生がいかに短いかを悟る。──若いころは、時そのものがたいそうゆっくりと歩むので、人生のはじめの四分の一は、もっとも幸福であるばかりでなく、もっともゆったりと時間の流れる時期でもある。

 

長生きすればするほど、後になっても反芻に値するほど大切もしくは価値あると思える出来事は少なくなり、反芻された場合のみ、記憶にしっかりと刻まれてゆく。出来事は終わるやいなや、たちまち忘れ去られる。こうして時は、ますます何の痕跡もとどめずに過ぎてゆく。

 

年をとればとるほど、それだけ自覚なく生きる。物事は何の印象も残さず、足早に過ぎ去る。ちょうど、千回も見た芸術作品が何の感銘も与えないように。しなければならないことはしても、それをしたかどうか、後になると覚えていない。こうして完全に自覚なき状態へと突き進むにつれて、生きるということは、ますます意識にのぼらなくなるため、時の歩みも速度を増す。幼年期にはどんな対象、どんな出来事も目新しくて、何もかも意識にのぼるため、一日がはてしなく長い。これと同じことは旅行中も生じる。だから旅行中の一か月は自宅で過ごす四か月よりも長く思われる。

 

本書から得た気づき

頭脳が世界を変える

ショーペンハウアーは「頭脳次第で、世界は貧弱で味気なくつまらぬものにもなれば、豊かで興味深く意義深いものにもなる」と本書で述べている。

まさしくこの世界は見るものによって全く違う世界が広がっているのだろうと最近つくづく思う。知識を深めることであらゆる物事や景色を鮮やかに意味深いものとして映し出してくれる。

感性を磨くことで芸術や文学などをより豊かに受け止めることができる。ある意味一人一人がひとつの世界なのだろう。ありふれた日常から何をどう受け取るのか自分次第である。

 

無意味な苦悩を開放し、朗らかに現在を受け入れる

私たちの生活は現在の中でしか行われない。それならば朗らかに現在を受け入れるべきとショーペンハウアーは言う。

また「過ぎたことに腹を立て、あるいは未来を案じて、現在の楽しいひとときをしりぞけたり、わざと台無しにしたりするのは、実に愚かしいことだからである。」とも述べており、全くもってその通りだと思う。

このことに関しては昔から多くの人が述べていることでもあるが、なかなかできないからこそずっと言い伝えられているのだろう。仏教に関する本でも煩悩に振り回され、苦しめられるのが常であると学んだが解脱でもしない限り煩悩と向き合っていくしかないのだろう。

だからこそ過去や未来に囚われた時はそのことを認識し、意識的に現在に目を向けることが大切だと思う。それと同時に「それでも人生にイエスと言う」でフランクルが述べていた人生に意味があるのなら、苦悩にも意味があるという言葉を思い出した。

苦悩にも無意味な苦悩と意味のある苦悩があり、意味のある苦悩を意味あるものにするのはその人にかかっていると言う。そう考えると無意味な苦悩は意識的に開放し、現在を朗らかに受け入れる。

そして、意味ある苦悩は人生をかけて意味あるもの昇華させるの良いのだろうか。

 

毎日が小さな一生

ショーペンハウアーが言う「朝の目覚めは小さな誕生にあたり、夜の眠りは小さな死にあたり、これと共に一生を終える。」という毎日が小さな一生という発想はとても興味深かった。

日々の中で大変な朝起きることは「面倒で難儀な起床を出生の苦しみとみなせばよい」と述べており、そういう風に考えるとなんだかスッと朝起きれそうな気がしてくる。

また毎日が一生だと思えば1日1日を無駄にしないで生きようと思える。

 

人生は短い

セネカの人生の短さについてでもあったが、ショーペンハウアーも人生の短さについて説いている。

歳を取り老いてからはじめて人生の短さを悟ると言い、歳をとるにつれ時間が進むスピードも加速度的に早くなっていくと述べている。

まさに人生の過ぎていくスピードが早くなっていることを感じ、本当に人生は短いのだと実感し始めている。人生が早く過ぎていく要因として「年をとればとるほど、それだけ自覚なく生きる。

物事は何の印象も残さず、足早に過ぎ去る。ちょうど、千回も見た芸術作品が何の感銘も与えないように。」と述べている。若いうちは新しい体験がたくさんあるため、体感時間は伸びる。これは旅行中にも言える。

前に読んだこの記事(https://r25.jp/article/561114081475273212)にもあったが、意識的に体験を増やし認識を持つことで体感時間を伸ばすことができると言う。人生を存分に謳歌するためにも主体的に人生を歩むことが大切である。

 

実践ポイント

人生は短いことを忘れず後悔しない人生を歩む

ショーペンハウアーの言葉はどこか陰鬱だがパワーがあり、不思議と気持ちを楽に元気にさせてくれる。

本書を通してショーペンハウアーの内に秘めていた思いや葛藤、人柄を見ることができ、どこか不器用だが真っ直ぐな人間的な魅力を感じた。

幸福について多くを語った中でも人生の短さについてが一番印象に残った。老いてから人生の短さを嘆いてもしょうがない。常に人生の短さを忘れず後悔しないような人生を歩む。

具体的に

日頃から人生の短さを忘れず主体的に生きていく

 

幸福について / ショーペンハウアーの詳細はこちら【Amazon】

コメント

タイトルとURLをコピーしました